作業と生物調査2021
 2021年4月17日  セリバヒエンソウの抜き取り駆除
 
セリバヒエンソウはもっとも駆除の難しい外来植物で、抜いても効果が現れません。
2021年5月15日  十字路西側湿地のヨシ抜きとアメリカザリガニ駆除 
 
 
低茎草地からヨシ帯への遷移を食い止めるためにヨシを根から抜き取ります。アメザリ駆除数は計168頭。産卵前なので駆除効果が期待できます。 
 2021年6月5日  ホタル調査のための調査ルートの草刈り
 
 11日から7週にわたって行うホタル調査のため、夜でも歩けるように調査ルートの草を刈りました。
 2021年6月19日  オオブタクサ抜き取り駆除と希少植物保護作業
 
 抜き取ったオオブタクサは239本とずいぶん少なくなりました。午後はチダケサシなどの株り周りに保護策を立て、被圧しているヨシなどを刈ります。
2021年7月17日  下流部横断水路のヨシ刈り
 
ヨシが密生して水路を覆ってしまう場所。年に一度刈り払って水面を出します。 
 2021年8月21日 オオブタクサ刈払い駆除と道具の手入れ
 
6月の抜き取らなかったオオブタクサを刈って駆除します。刈払い数は247本。S高校の生徒と先生も参加してくれました。 
 2021年9月19日  中央南側湿地のヨシ刈りとアメリカザリガニ駆除
 
 
午前はヨシ刈りして湿地の水面を出し、午後はアメザリ駆除。駆除数は3個所で501頭
2021年9月23日  田んぼのカヤネズミ調査
 
稲刈りの前に田んぼ内にある球巣の数を調べます。今年は22個でした。 
 2021年10月12日  Dコンテナの水生生物調査
 
 トンボ増殖用コンテナのうち、ややうす暗い場所に設置している8個の調査。ルリボシヤンマとオオルリボシヤンマの幼虫がいました。
 2021年10月16日  ABCコンテナの水生生物調査
 
 
中央上流部ミクリ池に設置している32個の調査。結果は芳しくなく、コンテナの環境改善が必要になりました。 
2021年11月20日  カヤネズミ全域調査 
 
 
 見つけた球巣はこの日だけで125個、年間のトータルで166個。この10年間で最多でした。
2021年11月27日  草堂の入り中流部「たたり池」の湿地整備 
 
水が溜まらなくなってしまった湿地を浚渫し、浚渫した泥でアゼを固めました。両生類の産卵に備えてです。 
2021年12月7日  コンテナ池環境改善のための作業 
 
10月16日に実施した調査の結果が良くなかったので、コンテナ池の環境を良くする努力をしました。詳しくは「コンテナ池でトンボを守る」参照。 
2021年12月18日  トウキョウサンショウウオ産卵のための湿地整備
 
冬の間に湿地を修理して水がたまるようにし、トウキョウサンショウウオ産卵の産卵環境をつくってやります。


 戻る