石切場遺跡見学コースの整備 天竺山東尾根遺構群をめぐる見学コースの整備を続けています。「整備」とは草刈と倒木整理。そして丸太階段の設置と修理です。私たちが整備に着手するまで、この一帯は歩くことも容易でない状態でした。 |
|
|
2007年2月4日 丸太階段の設置 天竺山東尾根南側山腹の石材搬出路。つるつるの泥岩がむき出しになった滑りやすい道に階段を設置。 |
2012年7月15日見学コースの草刈り 刈ってもすぐに伸びてしまうので、夏の間に最低2回の草刈りが必要です。猛暑の中なのでたいへんな作業。伐採されて見晴らしの良くなった富田尾根で。 |
2014年11月23日 富田の入り奥プラットフォームテラスの倒木整理 石切り場から大量に捨てられたクズ石で地形ができているので(ズリ場と言う)、植林は根を張れず降雪のたびに容易に倒れてしまいます。2014年2月の大雪では無数の倒木が発生しました。同一ポイントから撮影。 |
戻る |