「伊奈石」とは? |
「伊奈石」はあきる野市旧五日市町東部の山々から産出する粒の粗い砂岩です。今から1500万年前の新生代第三紀中新世の海底に堆積した岩石で、火山灰を多く含んでいます。風化していないフレッシュな面は青灰色で、透き通って光る石英砂が混じって見えるのが特徴です。路傍の石仏など風化した石は灰色、黒、茶褐色などに見え、石英砂は白く、摩滅した面からやや浮き出して見えます。 この石は比較的柔らかく彫りやすかったために、古くから加工され生活に利用されました。墓石、石段、井戸枠、石臼…などですが、伊奈石製石臼は特に有名で、東京多摩地域全域で使われました。「臼は伊奈石 新町小麦 ひけばひくほど 粉が出る」という臼挽き歌も残っています。旧五日市町東部地域で見る石仏も多くは伊奈石で作られていますが、風化による痛みがひどく、無惨な姿のものがほとんどです。凝固剤による手当や雨よけを作って直接風雨にさらされないようにするなどの文化財を守る対策が必要です。 伊奈石製の石造物は秋川を下る筏に乗せられ、遠く多摩川河口の大田区、川崎市まで運ばれました。北は川越、南は町田、相模原、西は上野原あたりまで流通することがわかっています。一定の採石規模と流通範囲を持つ石材としては、東京都内で唯一の地元産石材、それが伊奈石です。 |
大悲願寺仁王門下の石段 右手前の石が伊奈石。風化して赤黒い灰色となり、堅い石英の粒が浮き出しています。左は観音堂大修理に伴って作り替えられた部分で、中国産の砂岩が使われています。伊奈石も風化の無い新鮮な石はこのような青灰色をしています。 |