中世石塔 |
南北朝時代から戦国時代にかけて膨大な数の五輪塔や宝篋印塔が造られ、広い範囲に流通しました。生産点であるあきる野市から離れた地域の寺院墓地で伊奈石を探してみると、その墓地でもっとも古い江戸初期や室町時代のものの中に伊奈石製のものがみつかります。つまり、近世の流通範囲よりも近世以前の流通範囲の方が概して広いのです。これは、流通機構が未発達な時代には石材の選択肢が少なく、広い範囲で伊奈石が求められたのだと考えられます。 |
埼玉県さいたま市西区島根東光院の伊奈石製五輪塔。空風輪は安山岩による後補です。大宮市指定文化財で永禄13年(元亀元年1570)の銘があります。生産点からもっとも遠いものの一つ。 |